PDFダウンロードページ

英語を基本の基本から

目次
 お問い合わせ
 授業プラン
 週5日授業
 PDF無料ダウンロード
 英語の授業メニュー
 授業料のお話
 システムと料金
 動画のご紹介
 英検・満点エッセイ
 自己紹介

最新のお知らせ

お問い合わせ(メール)

  ekkstart@gmail.com

理由が分かった!

いちばん大切なこと

  体験授業(無料)受付中!
   ※ Zoom を使った1~4時間のマンツーマン授業です。

  4時間授業をMAXで昼夜合計8時間!
   ※ 「システムと料金」をご覧ください。
   ※ 1回4時間が長すぎたら1時間でも2時間でもかまいません。

  奥様方の英語
   ※ 「英検・満点エッセイ」をご覧ください。

(総合案内)【教室のチラシ】


※ PDFがダウンロードできます。

授業プラン

A.1時間・週2回の対面家庭教師(水と土)。
B.4時間・週2回のオンライン家庭教師(月木か火金)。
C.4時間・週5回の先生徒授業=生徒同士で1対1(月火木金日)。
D.昼夜合わせて1日8時間・週5回の先生徒授業(月火木金日)。

ABCDいずれも、授業料は月額固定¥24,000。
時給に換算すると、Aは¥3,000、Bは¥750、Cは¥300、Dは¥150。

お伺いできるエリアの場合、AまたはBからスタート。
お伺いできないエリアの場合、Bからスタート。
何回か授業をしてみて、余裕がでてきたらCやDをためしてみてください。

★ 指導歴30年。のべ500人を個人指導。
★ 早稲田政経卒。東大法中退。英検1級。
★ 中学生・高校生・浪人生・主婦の方。
★ 英語・国(古漢)・数学・日・世・化・生。
★ 月額固定¥24,000。入会金0教材費0。

週5日授業

勉強って、こんなにたくさんできるものなんだ!

オンライン家庭教師で週2回の4時間授業に慣れたら、先生徒授業を試してみてください。

ekk英語教室の4時間・週5日の授業を『先生徒授業システム』と呼びます。

このシステムでは、ある時はあなたが先生になってペアになった人をテストします。その次には相手の人が先生になってあなたをテストします。何をテストするのか?私と皆さんで、長年かけて作り上げてきた「教室テキスト」です。

だから4時間ずっと集中が続きます。飽きることもない。放心することもない。隠れて何かこそこそもない。向かいに先生がいるからそんなヒマはないし、自分も先生なんだからしっかりできる。そういうシステムです。

下の動画の最初で『先生徒授業システム』をご紹介しています。

PDF無料ダウンロード

※ ご相談・ご見学・体験の前にお勧めします。
※ どのPDFも無料。ご連絡もご登録も不要です。

→「PDFダウンロードページ

【00】教室のチラシ
  ekk 英語教室の総合案内。動画『教室のチラシ』と同じ。

【E-01】80語カード
  小学生対象。動画『英語のしくみ』と同じ。

【E-02】体験テキスト(カード授業)
  小学生対象。一覧表と小学生の単語。

【E-11】体験テキスト(和訳からはじめる)
  複雑な英文を正確に、完全に和訳する練習。

【E-12】体験テキスト(英作文からはじめる)
  日本語を英語にする方法。基本の基本、初歩の初歩から、難関大合格レベルまで。

【E-13】体験テキスト(単語暗記からはじめる)

英語の授業メニュー

ekk英語教室と申します。どうぞよろしくお願いいたします。

英語の勉強は

  R eading 「読む」
  L istening 「聴く」
  W riting 「書く」
  S peaking 「話す」

の4技能に分かれます。

この4技能がそろってはじめて「英語ができる」と言えるのですが...

日本人は 「W=書く」と、「S=話す」が極端に苦手です

これほど勤勉な私たちなのに、どうしていつまでたっても英語ができないのか?
そのほとんど唯一の理由は自分で英文を作れないからです。

だからekk英語教室では、自分で英文を作る=英作文=Writing(ライティング)の勉強から出発します。

書ける W → 話せる S → 聴ける L → 読める R

この順序が唯一の正解。

W=正しい英語が自分で作れる。

これさえ乗り越えれば...

  日常の英会話でも
  学校の授業でも
  高校入試や大学入試でも
  英検・TOEIC・TOEFL でも

早く、楽しく、迷うことなく、あとの S L R を一緒に高めて行くことができます。

授業料のお話

1回聴いて終わり。これで身につくことなど何もありません。だからekk英語教室には「講義」というものがないんです。講義よりも中身の濃い「自作テキスト」がそろっています。これらを少しずつ覚え、先生が「1対1」でテストします。

ふつう学校とか塾とか家庭教師とかでは、先生が主人公。すくなくともずっと舞台に立っていなければならないという意味で。おかしいですよね? 先生が主役でいいんでしょうか。生徒が観客でいいんでしょうか。ekk英語教室では、生徒が4時間、ずっと勉強しなければなりません。

だから生徒が主役です

そのぶん先生の負担は少なくなります。だから、月額¥24,000=年間288,000で、4時間授業が週2回受けられるようにしました。さらに先生徒授業に移行すれば、4時間授業が週5回。それでも料金は変わりません。

なぜ4時間なのか? それが必要だから。できる生徒はそれだけ勉強します。できない生徒はそれができない。できる・できないの差は、じつはそこにしかないんです。

ところが、ふつうの家庭教師、個別授業で週2回・4時間を受けようとすると、とんでもない高額を要求されるでしょう。短期間であれば仕方がないと割り切ることもできますが、勉強とは、そんな短期間でどうなるものではありません。

本音でお話ししましょう。ご家庭にとって教育費は頭痛のタネ。その教育費ですが、その多くがムダだとしたら?

勉強にとって本当に意味があるのは「お話を聴く」ことでも、「ノートを取る」ことでもありません。『自習する』こと。ところが中学高校はもちろん、どの塾もどの家庭教師も「自習できたかどうか」にはまったく責任を持ちません。だからいつまでたっても「できる子はできる」「できない子はできない」。

ekk英語教室の授業料を安い、とお感じの方へ。

違います。ふつうの塾、ふつうの家庭教師、そもそもふつうの学校が高すぎるんです。

教育費のほとんどは先生の人件費。「お話」への対価です。あの高額な料金が何のために必要なのか?一度真剣に考えて頂きたいところです。

システムと料金

【ご相談・ご見学】

英語教室としては何十年もの歴史がありますが、Zoomに切り替えたのはごく最近。従来にない形式なので、ご不明な点、疑問点もたくさんおありだと思います。Zoomがはじめてという方もいらっしゃるでしょう。ゆっくり時間をかけて、いろいろなことをお話しさせて頂きます。

【教室テキストのサンプル】

サンプルPDFは「英語を基本の基本から(スマホ版)」→「PDFダウンロードページ

1.カード(80枚)+一覧表
2.英単語『B中学』『C高校』『D大学受験』
3.『基本セレクト』+『英作文』(中学文法)
4.『教本セレクト』+『教本』(高校文法)
5.『高校日本史』
6.『高校世界史』
7.『古文』

【無料体験授業】

・お申込み頂ければこちらから url とIDをお送りします。
・お時間を打ち合わせて Zoom にお入りください。
・携帯でも可能ですが、タブレットかパソコンがあればなお快適。
・お時間に余裕があれば延長も可能です。もちろん延長分も無料。

【オンライン家庭教師】

・使用するテキストをこちらからお送りします。
・現在は、月木または火金の17:00~21:00。
・暗記や質問があるたびに私を呼んでください。
・勉強10分 → マンツーマン1分、が標準ペース。
・毎回この繰り返しで、4時間集中・休みなし。
・別の部屋では他の生徒さんが勉強しています。

【週5日授業(先生徒授業)】

・全員が、同じテキストの、違う範囲を勉強します。
・2人ずつペアになり、10分勉強してお互いテスト。
・4時間×最大週5回参加できます(月火木金日)。
・この勉強量が、奇跡を現実にします。

『先生徒システム』とは何か?下の動画の最初でご紹介しています。

【定額授業料】

・授業料は定額¥24,000で、毎月末までに翌月分をお振込みください。
・月の途中から開始される場合は¥3,000×回数。
・回数計算は開始月のみで、それ以外は定額のご入金が必要です。
・回数計算は週3回以上の場合でも、月・木の週2回を基準とします。
 (開始日が日か月か火なら「月」、木か金なら「木」とみなす)
・授業料以外不要。入会金・教材費なども頂きません。
 (年間では¥288,000)
・同居ご家族(ご兄弟姉妹・お子様・保護者様)は定額の半額です。
・主婦の方(昼)は、2年=24カ月通われたら3年目からは無料になります。
 (途中で中断しても月数は保存され、復帰後はそこから積み上げます)

【返金】

・当方都合による授業未成立の場合は返金、または翌月への持越しが選択できます。
・それ以外の場合(例:月途中の退会)、返金はいたしかねます。

動画のご紹介

【教室のチラシ】

【 文法・英作・長文 】

【 日・世・化・古・現・数 】

【 要素英作文法 】

【 要素和訳法 】

【 偏差値50から医学部・早慶 】

【 日本語はそのまま英語にできる 】

再生リスト:日本語はそのまま英語にできる

英検・満点エッセイ

【満点エッセイ】

Bodyのみ書き出しました。試験直後、受検された方に再現してもらいましたので、細部には多少違いがあると思いますが、参考になさってください。

2021年度第1回 準1級エッセイ

トビック:Big companies have positive effects on society.

Agree

 Firstly, the bigger companies are, the more budget they have. Therefore, such big companies can produce a number of products, and can make the quality of products higher and higher. These things will totally make our lives better.
 Secondly, the presence of such big companies will make the competition between them. Such situation will motivate them with each other, and they will try to make their companies better. As a result of this, the economy will be more and more active.

15/16点

※ 追記。直近のTOEFLでも80点を取られました。

2021年度第1回 2級エッセイ

トピック:It is often said that restaurants and supermarkets should try to reduce the amount of food that they throw away. Do you agree with this opinion?

Agree

 First, reducing amount of garbage has a good effect on the environment. It can reduce the harmful gas from burning garbage.
 Second, by doing this, restaurants and supermarkets can reduce the cost to treat them. It can make the menu or products price down.

16/16点(満点)

【英検合格実績(2級以上)】

2021年度第1回 大学生が準1級に合格 主婦の方が2級に合格
2020年度第1回 高3生2人が2級に合格
2019年度第3回 高2生が2級に合格
2018年度第3回 主婦の方お1人が準1級に合格 同じくお1人が2級に合格
2018年度第2回 高1生が2級に合格
2018年度第1回 主婦の方お2人が2級に合格
2017年度第3回 高2生が2級に合格
2017年度第2回 先生2名が英検1級に合格
2017年度第1回 主婦の方が準1級に合格 大学生が2級に合格 高3生が2級に合格
2016年度第3回 主婦の方が2級に合格 中2生が2級に合格
2016年度第2回 高3生が準1級に合格 中2生が2級に合格。
2015年度第2回 主婦の方が準1級に合格 高3生が準1級に合格

自己紹介

自己紹介(英語と私):

早稲田大学政経学部(卒)および東京大学法学部(中)。英検1級。在学中から個人塾を開き、吉祥寺で20年、自由が丘で10年、中高生と奥様方400人以上に、英語をはじめ、国語、古文、数学、日本史、世界史の個人指導を続けてきました。テキストは数学以外すべて自作、オリジナルです。2023年、対面授業から、Zoomを使ったリモート授業に完全移行しましたが、テキスト・授業方法は全く変わっていません。

【進学実績】

吉祥寺時代

早稲田大学、慶応大学 東京外大 昭和大医学部 日本医大医学部 明治大学 中央大学 ICU 青山学院大学 東京女子大 日本女子大 白百合女子大 大妻女子大 共立女子大 実践女子大 明治学院大学 日本大学 専修大学 東洋大学 駒澤大学 都立西高ほか

自由が丘教室

2023年度 明星大心理学部
2021年度 青山学院大法学部
2020年度 日赤看護大(推薦) 津田塾大(推薦) 早稲田大学国際教養(推薦) 国立鹿児島大学水産学部
2019年度 国立東京海洋大学1 日本女子大学(推薦)
2018年度 慶応大経済学部1 上智大文学部1
2017年度 慶応大法学部(推薦)1 東洋大経済学部1 早稲田大学本庄高1 
2016年度 上智大(推薦)2 国立電気通信大1
2015年度 上智大(推薦)1、藤田医大医学部1
2014年度 明治大1 津田塾大1 日本大1

動画『理想の授業を求めて』(30分)

動画『システムAとシステムB』(15分)